オリオン星雲とバラ星雲
オリオン座の一部とバラ星雲です。左上の赤っぽい部分がバラ星雲です。中央上にオリオン座のα星ペテルギウス、右下の明るい星がリゲルです。赤っぽいペテルギウスと青白いリゲルですが、肉眼ではなかなか色合いはわかりません。双眼鏡なら、結構色具合が分かるはずです。
オリオンの三つ星の南に輝いているのがオリオン星雲(M42)です。大気の状態が良ければ、とてもくっきりと目立つ星雲です。
それに比べて、いっかくじゅう座のバラ星雲は、満月の2倍ほどの大きさがありますが、肉眼ではかすかに見える程度です。
この画像は、50ミリのカメラレンズで撮影したものです。デジカメでの撮影はとても楽です。ライブビュー機能を使えば、液晶画面上で星の位置が確認できるので、結構楽しい時間です。4月中旬までならば、西の空に傾いたこれらの星が見えるはずです。まだまだ、冬の星座も観察できます。ただ、3月から4月にかけて、西日本は雲が多く、晴れた夜空はめったにないので、春の星座の観察は、残念ですがなかなか出来ていません。
(データ/ ビクセンGP2ガイドパック・キャノン60D改造ボディー・シグマ50ミリ1.4ISO1600・4F・50秒 2015年1月24日22時)
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 月面 中央クレーター列(2023.06.01)
- かみのけ座のNGC4565(2023.05.24)
- 我が家の裏庭から見た西空(2023.05.18)
- かみのけ座のメロッテ111(2023.05.11)
- しし座の系外銀河トリオ(2023.05.04)
コメント