« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月の3件の記事

2015年7月19日 (日)

いて座のM8

M8_aaa 天の川銀河の中心は、いて座とさそり座の間あたりで、星がもっとも密集している領域です。双眼鏡でも、星が密集している状態が良くわかります。このあたりに望遠鏡を向けて、直焦点撮影をすると、散光星雲や球状星団がどこかに映っています。とても華やかで、賑やかな空間です。

 写真の中央下に映っているのが、散光星雲M8です。別名、干潟(ひがた)星雲と呼ばれています。この星雲は、満月の2,3倍の広さがあるので、肉眼でもよく見えます。赤い領域の手前にある星々は散開星団です。星が次々に生まれている領域です。

 このM8の右上にあるのが、散光星雲M20です。これにも、三裂星雲という別名が付いています。小さいので、確認しにくいですが、暗黒の帯があり、三つに分裂しているように見えるからです。

 さらに、その少し上方に星の集団が見えます。これが散開星団M21です。七倍の双眼鏡で眺めると、ちょうどこの三つが視野に入り,気持ちの良い眺めです。

 こちら薩摩半島も、二日前に梅雨が明けました。でも、今この時刻は、雨です。梅雨時の雨がひどかったので、今年の夏がどんな夏なのか、少々気がかりです。

データ/ビクセンSX2・ビクセン80sf・専用レデューサー・キャノン60D改造・ISO1600・50秒・2015・7・14・21時40分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月13日 (月)

アンタレスとM4

Photo 7月9日も星空でした。19時半を過ぎると、金星、木星、土星、ベガ、アンタレス、アルクトゥールス、スピカなどの明るい惑星や1等星が見え始めるのです。それも、まだブルーの夕空の彼方に、です。空が澄み切っているからでしょう。撮影してみて、青空の中に星が輝いているのが、とても不思議です。

 我が家の裏庭からさそり座の全景が見えます。尻尾の先の針の2つの星もくっきりです。サソリの心臓のあたりにあるのがα星アンタレスです。夏の星座の中で僕が一番好きな星座です。今は、さそり座の頭の先に土星が輝いているのですが、この日のテーマは、アンタレスとM4です。1等星アンタレスは、太陽の700倍もの質量がある赤色超巨星です。オリオン座のペテルギウスと同じで、何時大爆発を起こしてもおかしくない赤い年老いた星です。いや、本当は二つの超巨星は、今は間違いなく、もうないのでしょう。

 写真の左の黄色っぽい赤い星がアンタレスです。その右にあるのが球状星団M4です。7200光年の距離ですから、すぐ近所なんですね。狭い空間に、数百万個の太陽が燃えているのを想像すると、大変です。そんなところに地球があったらなんて、考えてしまいます。いつも空に数十万個の太陽が輝いているのですから、昼も夜もなく、落ち着いてビールも飲めないのでしょうねえ。太陽も月も1つで良かったかな、なんて思っています。

 尚、右上の隅の星は、さそり座の3等星のσ(シグマ)星です。 

データ/ビクセンSX2・ビクセン80sf・専用レデューサー・キャノン60D・ISO800・120秒・2015年7月9日・21時10分・


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月10日 (金)

こと座のベガ

Photo 梅雨の中休みの、7月7日七夕の夜、こと座のベガ(織り姫星)をのんびり観賞しました。我が家の親しき知り合いであるM女史から、今日は七夕だから天の川を見ましょうか、というメールがありました。空を見上げると、星がいくつも輝いているではありませんか。これなら、天の川が拝見できるかもと思い、さっそく、観望の準備です。

 梅雨空が続いている間に、星空はいつの間にか、夏の夜空になっていました。日が暮れると、西の空には、金星と木星がとても明るく光っています。夜8時ごろには、南の空に、さそり座やいて座が天の川をバックに輝いています。おまけに今年は、さそり座の近くに土星まで、見えます。賑やかな夏の星空です。

 10時ごろから、天の川の観望です。それほどは明るくないのですが、天の川の流れは、見ることができました。こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブ。明るい一等星が天頂近くに輝きます。夏の大三角です。

 残念ながら、この日は、北極星を確認できませんでした。そのため、撮影は中止です。翌日の8日はさらに天気良好。夕方から、雲ひとつない晴天の夜空でした。雲の動きを気にしなくて、のんびり星見を楽しむのは、本当に久しぶりです。

 こと座のベガ。夏の星空では、一番明るい1等星です。でも、本当は0等級なんですね。この星は、有名な0.0等星です。この星を基準にして、全天のすべての星の明るさを決めているのです。おまけに、こと座には、有名な平行四辺形がくっついています。3,4等星で作られた非常に正確な平行四辺形です。この平行四辺形の辺上には、とても有名なリング星雲M57があるのですが、それは次の機会にします。

データ/ビクセンGP2ガイドパック・キャノン100ミリマクロ・キャノン60D・ISO1600・F4.5・30秒・6コマ合成・2015・7・8・21時10分・ソフトフィルター使用

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »