夏の大三角形
毎年眺める、夏の大三角形です。こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブ。この三つ星が天頂付近に来るのは、旧暦の七夕の頃の夜12時頃です。8月8日が立秋でしたから、考えれば、秋の星座なのかも知れません。
8月7日の夜10時過ぎに撮影したものです。東の空がまだ少し明るかったので、本当は、もう2、3時間後の方が良かったのかも知れません。空は、透明度が良好でした。それでも、気温が30度近くなので、結構ノイズが出ています。冷却CCDにすれば、遥かに澄んだ画像になっているでしょう。
この画像では、左の方向が北極星の方向です。はくちょう座だけ、星座線を引いています。α星がデネブで、白鳥の尾の先部分です。天の川の中央を南に向かって飛んでいるような感じなのでしょうか。天の川の存在はとても大きいのでは、と思います。七夕の物語の織り姫星と牽牛星も、天の川が流れていないと、決定的な演出不足という感じがします。本物の天の川を見ることができるので、数%だけ幸せになります。
キャンプ用の簡単椅子に座って、アイスコーヒーを飲むのが、また格別のおいしさです。尚、デネブのすぐ近くに、北アメリカ星雲やペリカン星雲がかすかに映っていますが、それはまたの機会にします。
データ/ビクセンGP2ガイドパック・キャノン60D改造ボディー・シグマ10~20F4~5.6・20ミリF5.6・ISO1600・2015・8・7・22時30分
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- アンドロメダ座のM31(2023.12.07)
- ペルセウス座の二重星団(2023.11.30)
- カシオペヤ座とその周辺(2023.11.23)
- ケフェウス座の散光星雲IC1396(2023.11.16)
- ペガスス座周辺(2023.11.09)
コメント