« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月の3件の記事

2016年10月19日 (水)

ヘルクレス座のM13

M13_blog 。今年は天候異変で、鹿児島では、連日最高気温が30度近くの日が続いています。当分は、9月中、下旬の気温です。まだまだ夏服で過ごせそうです。北海道では、雪が降るという天気予報でしたが、南北の気温差に驚いています。

 夏の星座ヘルクレス座は、10月の下旬の22時頃には、西の地平線に消えていきます。初めてヘルクレス座を観察しました。3等級以下の暗い星ばかりなので、時間をかけて観察しないと見えてきません。ヘルクレス座は、ギリシャ神話に登場する、勇者ヘラクレスが天に昇った姿です。紀元前4000年頃から知られている星座で、トレミーの48星座のひとつです。星座はヘルクレス座ですが、勇者としてはヘラクレスという名が使われています。

 勇者ヘラクレスの右腰のあたりに、球状星団M13はあります。天の北半球で、いちばん美しい球状星団と言われているM13です。肉眼では、その位置を確認するのは、とても難しいのでは、と思います。口径10センチの望遠鏡で球状星団の星々を分解するのは、少し口径が不足です。おまけに、6等級の明るさなので、双眼鏡でもはっきり確認できません。来年、また撮り直す予定です。課題ばかりが増える、天体観測ですね。でも、時間がゆっくり流れる田舎だから出来るのかも知れません、です。

データ/ビクセンSX2・ES102ミリ・KissX7i・60秒・4コマ合成・2016・10・1・20時40分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 9日 (日)

はくちょう座の北アメリカ星雲

C8ablog 星座写真を撮るのは、とても楽しいですね。広角の10ミリから100ミリ程度のレンズだから、赤道儀の追尾ミスを全く気にせず、のんびりと作業ができます。ピント合わせも簡単で、明るい星ならば、ライブビューで星の並びも確認できます。

 左の写真は、はくちょう座のα星デネブとγ星サドル周辺の星々です。天の川が流れているところなので、星々の密集度は極めて高いところのようです。双眼鏡で眺めても見える星の数は、想像以上です。写真の上方が、正確ではありませんが、天の北極方向です。

 この周辺には、散光星雲があちこちに確認できます。代表的なのが、北アメリカ星雲です。確かに、北アメリカによく似ていますね。メキシコ湾の形の暗い部分も見えます。でも、ペリカン星雲というのは、よくわかりません。γ星サドルの周辺にもたくさんの散光星雲が広がっています。夜空の状態が良好なら、双眼鏡でも散光星雲を確認できるようです。

 10月上旬の21時頃には、天の川がカシオペア座の向こうまで連なっているのがよくわかります。さそり座は地平線の向こうに消えて、いて座も南西の空低く消えかかっています。夏がもうすっかり終わってしまったことを知らせています。秋の星座が目立たないので、天の川が天頂付近でとても目立ちます。

データ/ビクセンGP2ガイドパック・キャノン60D(改造)・100ミリF2.8マクロ・ISO1600・F4・50秒・8コマ合成・2016年10月1日・20時35分


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 4日 (火)

夏の大三角形

Blog 10月に入っているので、夏の大三角形というのも、時期がずれている感じもしています。でも、このところの暑さは異常で、いまだに最高気温が32度で、最低気温が27度ほどあるんですね。今年は秋が来ないのでは、と心配しています。

 現在のこの時間、東シナ海沖を、猛烈な台風18号が北上しているのですが、台風に近いここ薩摩半島の西海岸は、雨も降らず、風も吹かず、三日月が雲の切れ間から覗いていました。一体どうなっているんでしょうか。あす朝の最低気温は、29度の予想です。まるで、赤道上のような気もします。

 ところで、秋になっても、星空はまだ夏の夜空です。さそり座は、20時頃になると、沈みかけていて、確認できませんが。天頂には天の川が流れ、夏の星座が輝いています。秋の星座が目立たないので、どうしても目は天の川にいきます。

 画像の明るい1等星は、ベガとアルタイル、デネブです。20時頃、北向きに地上に寝転んで、天頂付近を眺めると、こんな感じです。天の川の星々が川のように見えます。ちょうど、中央から少し南に見える小さな星座が、や座です。やというのは矢のことです。これも、昔からある星座で、トレミーの48星座のひとつです。星座線を書き込みましたが、小さすぎます。3,4等級の星ばかりなので、双眼鏡が必要かも、です。

もう少し、夏の星座を観察してみます。アイスコーヒーに乾杯!

データ/ビクセンGP2ガイドパック・キャノンKissX7i・トキナー11~20F2.8・ISO1600・F4.5・50秒・13コマ合成・2016年10月1日19時50分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »