« 月齢 7.7の月 | トップページ | はくちょう座の北アメリカ星雲 »

2016年10月 4日 (火)

夏の大三角形

Blog 10月に入っているので、夏の大三角形というのも、時期がずれている感じもしています。でも、このところの暑さは異常で、いまだに最高気温が32度で、最低気温が27度ほどあるんですね。今年は秋が来ないのでは、と心配しています。

 現在のこの時間、東シナ海沖を、猛烈な台風18号が北上しているのですが、台風に近いここ薩摩半島の西海岸は、雨も降らず、風も吹かず、三日月が雲の切れ間から覗いていました。一体どうなっているんでしょうか。あす朝の最低気温は、29度の予想です。まるで、赤道上のような気もします。

 ところで、秋になっても、星空はまだ夏の夜空です。さそり座は、20時頃になると、沈みかけていて、確認できませんが。天頂には天の川が流れ、夏の星座が輝いています。秋の星座が目立たないので、どうしても目は天の川にいきます。

 画像の明るい1等星は、ベガとアルタイル、デネブです。20時頃、北向きに地上に寝転んで、天頂付近を眺めると、こんな感じです。天の川の星々が川のように見えます。ちょうど、中央から少し南に見える小さな星座が、や座です。やというのは矢のことです。これも、昔からある星座で、トレミーの48星座のひとつです。星座線を書き込みましたが、小さすぎます。3,4等級の星ばかりなので、双眼鏡が必要かも、です。

もう少し、夏の星座を観察してみます。アイスコーヒーに乾杯!

データ/ビクセンGP2ガイドパック・キャノンKissX7i・トキナー11~20F2.8・ISO1600・F4.5・50秒・13コマ合成・2016年10月1日19時50分

|

« 月齢 7.7の月 | トップページ | はくちょう座の北アメリカ星雲 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の大三角形:

« 月齢 7.7の月 | トップページ | はくちょう座の北アメリカ星雲 »