うしかい座のジョンソン彗星
前回UPしたうしかい座を、現在ジョンソン彗星が南下中です。肉眼では全く見えないし、双眼鏡でも確認できませんでした。画像では、上方が天の北極方向です。うしかい座のμ(ミュー)星アルカルロポスを通り過ぎて、昨夜10時ごろには、δ(デルタ)星に近づいています。2,3分の露出で撮影したのですが、画像を確認するたびに、彗星がどんどん移動しているのが確認できます。少しだけですが、生きている宇宙を体で感じました。
右上の少しだけ明るい輝きが、ジョンソン彗星です。彗星の明るさは、まだまだ暗く、8等級程の明るさだと思います。彗星の尾は暗く、望遠鏡でもはっきり分かりません。このジョンソン彗星が発見されたのは、2015年の11月だそうで、その時の明るさは17等級だったそうです。
近日点通過が6月12日なので、これからどんどんスピードを上げて、太陽を半周りするのだから大変なんでしょうねえ。まあ物理法則ですから、人間の感情が入る余地は全くないのですが……。
ところで、夜10時頃、北東の空にとても明るい星が見えました。双眼鏡で覗いてみると、平行四辺形を従えて昇ってきた、こと座のベガでした。本格的な夏が、すぐそこまでやってきているようです。
データ/ビクセンGP2・ビクセン70SS・笠井レデューサーフラットナー・キャノンKissx7i・ISO1600・140秒・2017年5月18日21時50分頃
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 月面 中央クレーター列(2023.06.01)
- かみのけ座のNGC4565(2023.05.24)
- 我が家の裏庭から見た西空(2023.05.18)
- かみのけ座のメロッテ111(2023.05.11)
- しし座の系外銀河トリオ(2023.05.04)
コメント