うしかい座
昨日の21時過ぎに、撮影した画像です。春の星座ですが、遅い時期に昇ってくる星座です。春の夜空では、うしかい座のα星アルクトゥールスがとても目立ちます。全天で4番目に明るいのでは……。ただ、うしかい座を構成する他の星は暗い星ばかりで、うしかいの姿を想像するのは、相当苦労します。
画像は、上方が天の北極方向です。でも、東の空からは、横向きに昇ってきますので、その姿はなかなか人物像になりません。星座線を描くと何となく、おじさんの姿が現れます。短足ガニ股という感じなのですが、実際は腰の位置は、アルクトゥールスではなく、もう少し上の星々なのでしょう。向かって左の手が挙がっているのは、隣の星座をつくっている猟犬の犬をつなぐ革ひもを持っているからです。まあ、半分以上は、個人の想像ですが……。
ところで、β星ネカルは問題ないのですが、μ(ミュー)星アルカルロポスの近くに、今接近中のジョンソン彗星が飛行中のようです。広角レンズでは、全く確認できませんでしたが、レンズを中望遠にして撮影したところ、μ星のすぐ西隣りに二股の尾を引く彗星の姿が確認できました。ジョンソン彗星は、うしかい座を南下して、おとめ座の東を飛行して、南天の夜空に移動するようです。明るさが、6等級程あるので、8倍ぐらいの双眼鏡でも見えるかも、です。晴れた夜に、再度、撮影してみます。
ところで、この日は双眼鏡で変なものを目撃しました。2度目です。書くと、自分が怖くなるので、またの機会にします。まあ、とりあえず、アイスコーヒーで乾杯です。
データ/ケンコースカイメモS・キャノンKissX7i・シグマ30ミリ1.4・ISO1600・F3.5・30秒・32コマ合成・2017年5月14日21時30分頃
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- おおぐま座の系外銀河M101(2023.06.08)
- 月面 中央クレーター列(2023.06.01)
- かみのけ座のNGC4565(2023.05.24)
- 我が家の裏庭から見た西空(2023.05.18)
- かみのけ座のメロッテ111(2023.05.11)
コメント
何を見たの?
投稿: りょう | 2017年5月24日 (水) 01時07分
何を見たかと言いましと、発光する飛行物体です。双眼鏡で覗いた時の驚きは、大変でした。星見をする人は、双眼鏡に慣れているので、すぐに目標物にいくんですね。ちょうどヘリの胴体の下を眺めた感じでした。東シナ海からやってきたのでしょう。2回とも、そうでした。詳しくは、また。
投稿: ショウチャンチャン | 2017年5月27日 (土) 22時24分