« ジョンソン彗星 | トップページ | 天(あめ)の海に »

2017年6月 5日 (月)

ケンタウルス座のオメガ星団

0603ablog オメガ(ω)星団の輝きには、とても驚きました。球状星団がこんなに巨大だとは知りませんでした。肉眼でも見えるし、満月よりもはるかに大きな光です。

 前日に、南中時刻や高度を少しだけ確認しました。我が家の観測地点から、南の方向には、高さ150メートル程の山があり、はたして見えるのかどうか、疑問でした。見えたとしても海が近いので、水蒸気の多さが邪魔をして、霞んで見えないような気もしました。前日の20時頃双眼鏡で覗いてみました。かすかにぼんやりとした雲のような光を確認。

 という訳で、次の日の20時前から、山の稜線に望遠鏡を向けて、待つこと40分。まだまだ低空周辺には、夕暮れの明るさが残っていましたが、巨大な球状星団が稜線から月の出のように、ゆっくりと空に昇ってきました。その瞬間は、感動モノでした。高度は、計算通り11度程なんでしょうか。ケンタウルス座の半分以上が見えるということも再確認しました。望遠鏡の口径が小さいので、星の分離が非常に不十分です。次の機会があれば、もう少し大きな口径で、観望したいと思います。

 この写真の撮影場所は、我が家の裏庭の後ろの、2メートル程高くなっている場所からです。そこからは、電線や電柱に邪魔されずに、南の山々の稜線を見ることができます。

データ/ビクセンGP2・ES102ED・笠井0.8倍レデュサー・キャノンKissX7i・ISO1600・40秒・1コマ・2017年・5月29日20時40分頃

|

« ジョンソン彗星 | トップページ | 天(あめ)の海に »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ケンタウルス座のオメガ星団:

« ジョンソン彗星 | トップページ | 天(あめ)の海に »