ジョンソン彗星
4月から、時々彗星の軌道付近を双眼鏡で眺めているのですが、それらしき光は確認できませんでした。予想されている明るさよりも、ずーっと暗いようです。多分6等級マイナスなのでしょう。
この画像は、昨夜の21時過ぎに撮影したものです。上方が天の北極方向です。現在、ジョンソン彗星は、うしかい座のε(イプシロン)星のすぐ東隣を南下中です。来週には、α星アルクトゥールスに最接近するようです。それにしても、彗星のダストの尾は、ほとんど目立たず、暗い状態のままです。彗星の写真は、何枚も合成することはできません。刻々と夜空を動いているので、この画像は、1枚加工です。
ここ薩摩半島では、梅雨入り前ということもあって、水蒸気がとても多く、大気の状態があまりよくないのでしょう。晴れたり、曇ったり、通り雨がザーッとやってきたり、忙しい天気の毎日です。それにしても、このところ雨が少ないんですね。この地方では、3月、4月に田植えを済ませるのですが、今の時期雨水が必要なんですね。からからの天気が続くと、薩摩のおいしいお米に影響するので、少々心配しています。
観察・撮影を終えて、部屋からのんびり外を眺めていると、庭先をアナグマが2匹、兄弟か親子かは分かりませんが、住みかに帰っていくところでした。
データ/ビクセンSX2・ES102ED・笠井0.8倍レデュサー・キャノンKissX7i・ISO1600・90秒・2017年5月31日21時20分頃
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- アンドロメダ座のM31(2023.12.07)
- ペルセウス座の二重星団(2023.11.30)
- カシオペヤ座とその周辺(2023.11.23)
- ケフェウス座の散光星雲IC1396(2023.11.16)
- ペガスス座周辺(2023.11.09)
コメント