« ペガススの大四辺形 | トップページ | 月齢10.3の月 »

2017年11月 2日 (木)

M31の季節

M31blog 今日は、10月初旬の気温だったそうです。車のエアコンもやや強めにしました。最高気温が26度を超えていたようです。今夜は、満月の一日前なので、外はとても明るく、山の稜線がきれいに見えます。11月なのに、適当に涼しい庭先でした。

 写真は、カシオペア座です。Wの星座線は有名ですが、本当は、カシオペア座というのは、Wの周りにもいくつかの星があり、星座線もつながっていて、結構広い星座です。

 カシオペアのWとアンドロメダ星雲M31の位置関係を確かめるために撮影しました。50ミリのカメラレンズですが、M31も、写っています。M31は、何となく頼りないですが、3.4等級の明るさだから、結構明るいようです。空の状態が最高に良ければ、肉眼で楕円形のくっきりした雲に見えるんですね。

 このカシオペア座の周辺には、星がたくさん確認できます。秋には、この辺りを天の川が流れているからです。双眼鏡で眺めると、とてもたくさんの星が見えます。天の川は、さらに北東の空に流れて、冬の星座オリオンの東側に達しています。まあ、天の川は、一年中見えるので、季節が変わってもつながっている訳です。

 まだまだ、冷たいビールがおいしい季節です。余談ですが、このところ、サントリーの香るエールを飲んでいます。このビールは、とても高貴なコクがあり、香りがあり、心豊かになります。大げさに言えば、幸せになれるビールですね。サントリーのCMでした……。

データ/ビクセンGP2ガイドパック・キャノン60D(改造)・シグマ50ミリF1.4・ISO1600・f3.5・50秒・ソフトフィルター

|

« ペガススの大四辺形 | トップページ | 月齢10.3の月 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: M31の季節:

« ペガススの大四辺形 | トップページ | 月齢10.3の月 »