かみのけ座メロッテ111
春の夜空は、少しだけ寂しいんですね。それでも、本当は、かみのけ座銀河団やおとめ座銀河団のように、系外銀河がたくさん観測できる夜空なんですね。でも、小さな望遠鏡や双眼鏡では、なかなか観察できません。
その中でも、双眼鏡で観察できるメロッテ111という散開星団があります。6,7倍の双眼鏡で眺めると、とても癒される眺めだと思います。色の確認までは、難しいですが、画面いっぱいに星の輝きを見ることができます。
画像にして初めて色合いや雰囲気が出せるのでは、と思います。写真はかみのけ座にある散開星団メロッテ111です。メロッテというのは、メロッテという人が、天体を再編集して245個の天体をまとめたカタログ名です。Melという頭文字で区別しています。
その一つが、このMel111という散開星団です。青白い若い星の集まりのようです。写真では、20個ほどしか確認できませんが、本当は、もっとたくさんの星の集団なのでしょう。暗い領域に、4等星から5等星の星が目立つので、視力の良い人は、肉眼でも見えるのでは、と思います。
少しずつ夏らしくなってきたので、夜外に出ても寒くありません。コーヒーでもビールでも飲みながら、のんびり星を眺める季節になりました。
データ/ビクセンGP2ガイドパック・タムロン180ミリマクロ・KissX8i・ISO1600・F4・50秒・10コマ合成・2018年5月
| 固定リンク
« 金星とTレックス | トップページ | しし座の銀河 »
「趣味」カテゴリの記事
- アンドロメダ座のM31(2023.12.07)
- ペルセウス座の二重星団(2023.11.30)
- カシオペヤ座とその周辺(2023.11.23)
- ケフェウス座の散光星雲IC1396(2023.11.16)
- ペガスス座周辺(2023.11.09)
コメント