しし座の銀河
薩摩半島は、先週から気温がどんどん上がり、夏のような蒸し暑さになっています。梅雨入りが近いような気もするんですが、それでも、もう気温は7月上旬の気温だそうです。我が家の庭のアジサイは、ほとんど満開です。3週間早いので、今年は少々不気味ですね、天候が……。
写真は、先週撮影した、しし座の銀河です。天文雑誌や天体関係の写真集に、必ず出てくる一コマです。上方が天の北極です。M65,M66,そしてNGC3628です。ししの後ろ足のつけねのθ星から南、東にたどっていけば、結構楽に見つけ出すことができます。この3つの銀河は、3500万光年のはるか彼方にありますが、ひとつのグループをつくっているようです。、6、7倍の双眼鏡でも確認できると思います。ただし、5月のしし座は、天頂付近に近いので、寝転んで眺めるといいのでは、と思います。
私事ですが、先週末から、ビールを冷蔵庫で冷やし始めました。それまでは、半年ほど常温の状態でしたから、冷たいビールを飲みながら、夏が来たのかな、なんて当たり前のことに感心しています。南東の夜空に、木星が高く昇っていて、アルクトゥールスとスピカは天頂付近です。YUBISUビールもうまいし、いい眺めです……。
データ/ビクセンGP2・ES102ミリED・ISO1600・EOSKissx8i・2018年5月10日21時50分頃
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- おおぐま座の系外銀河M101(2023.06.08)
- 月面 中央クレーター列(2023.06.01)
- かみのけ座のNGC4565(2023.05.24)
- 我が家の裏庭から見た西空(2023.05.18)
- かみのけ座のメロッテ111(2023.05.11)
コメント