月齢3.0の月と金星
16日(月)の夕方、三日月と金星がすぐ近くに並んでいました。まだ日没前でしたが、マイナス4等級の明るさの金星がとても明るく輝いていました。今年の夏は、とても賑やかな夜空になります。金星、木星、土星そして火星です。再来週には、火星が地球に大接近します。赤く輝く火星は、とても魅力的では、と想像しています。おまけに、夏の夜空を飾る天の川も天頂を横切ります。
写真の右の星が金星です。惑星は瞬きしないので、恒星とは違うということがすぐわかります。木星も土星も火星も同じです。この写真は、3コマを合成しています。それ以上のコマ数を撮影し合成しようとすると、月が移動してしまうので無理なんですね。撮影時刻は、21時頃ですが、この日のお昼頃には、月は金星のすぐそばに位置していたようです。
ところで、三日月の影の部分がうっすら光っていますが、これは地球照と言って、地球から反射した光が月面を照らしている光です。とても神秘的な光景です。7月中は、木星、土星、火星を観察してみます。という訳で、アイスコーヒーで一休みです……。
データ/ケンコースカイメモS・タムロン180ミリ・EOSKissX7i・ISO1600・F4絞りオート・2018年7月16日20時50分頃
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- カシオペヤ座とその周辺(2023.11.23)
- ケフェウス座の散光星雲IC1396(2023.11.16)
- ペガスス座周辺(2023.11.09)
- 月と木星の眺め(2023.11.02)
- 南天の土星(2023.10.26)
コメント