我が家周辺の夜空
探していた写真を、見つけました。2年ほど前の、居住している村(今は市内ですが)の冬の夜空です。日付は、2月13日、時刻は20時43分という記録でした。北斗七星が昇っていて、しし座も東の空に見えています。春が近い夜のはじめです。
この写真は、夜の暗さを調べるために撮影したものです。中央あたりに、小さな川が流れています。その両側には、集落があるのですが、窓明かりはほとんど見えません。中央下に明るい光が見えますが、水銀灯がいくつか重なって明るいのだと思います。右のとても明るい光の線は,国道226号線を走る車のライトです。撮影者の背後は真っ暗な干拓地で、さらにその後ろは暗闇の東シナ海です。
星見の時、いつも気になるのが、東から北東方向の街明かりです。低くて近い雲が明るいのは、加世田地区(旧加世田市)の街明かりです。小さな街ですが、直線距離が7キロほどしかないので、こんな感じでしょうか。ところで問題は、はるか彼方の空がボーボーとして明るいことです。推測ですが、この明かりは直線距離で35キロほど離れている鹿児島市の街明かりではと思います。鹿児島市の人口は60万人ほどですが、錦江湾に沿って南北10キロの長さに広がる市街地の水銀灯、街明かり、ビル明かり、港の明かり、車のライトなどの光なのでしょう。薩摩半島の田舎の暗さから見れば、異常な明るさです。方位の範囲は60度ほど、高度は地平線から高度20度ほどです。という訳で、この領域だけは対象外にしてきました。
しかし、考えれば、薩摩半島の田舎は、やはり空が暗いんですね。全天の95%は満天の星空ですから……。以前住んでいた神戸の街と比べれば、雲泥の差があります。神戸では、北斗七星や天の川を見たことがありません。どんなに晴れていても見えないんですね。ましてや、しし座なんて夢でした。
まあ、星が見えるということは、いいことなんでしょうけれど、それは、人が少なくなって過疎がどんどん進んでいくということを意味しています。とても複雑な気持ちですね。いろいろ考えながら……ちょっと休憩です。
データ/キャノンKissX7i・トキナー11~20・11ミリ・F5.6・40秒・2017年2月13日20時43分
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- いて座の球状星団M22(2024.09.12)
- いて座の中心部付近(2024.09.06)
- 月面ヒッパルコス・クレーター周辺(2024.09.01)
- いて座の散光星雲M17(2024.08.22)
- アルタイルといるか座・や座周辺(2024.08.15)
コメント