« アンドロメダ銀河 | トップページ | 古代エチオピア王家の物語 »

2019年11月29日 (金)

月齢10.4の月

104blog  薩摩半島も、ゆっくり冬に向かっているようですが、晴れた日にはいつも車のエヤコンを入れています。日差しが、まだまだ強い感じです。北の地方では、すっかり冬になったというのに、緯度が15度近く違えば、全然気候が違います。九州のここだけは、亜熱帯気候なんですね。それでも、クリスマスが終わったころには、やっと冬らしくなりますが……。

 写真は、月齢10.4の月面です。珍しく月面の南部を撮影しました。この辺りは、クレーターがとても多いのですが、クレーターの雰囲気を出すのに、とても苦労します。ティコと呼ばれているクレーターにピントを合わせたつもりですが、少しだけズレています。ピント合わせの難しさを毎回感じています。ティコの南側には、クラビウスというクレーターがあります。このクレーターは、映画「2001年宇宙の旅」に出てきたクレーターだったと思います(多分)。とても巨大なクレーターのようです。直径が220kmもあって、四国がすっぽり入るらしいです。……とても驚きです。写真を見ると、大きさ感が全く分からない印象です。右隅の大きなクレーターがコペルニクスです。海と呼ばれている中に堂々と存在しています。とても立派な姿です。

 ところで、月面撮影はいつも練習のような感じでしていますが、来年からは、そろそろ本格的にやる予定です。CCDでないとできないのかな、とも思いますが……。モザイク合成なんてしたことがありませんが……。そういう訳で、何かいい方法を探してみます。いつものことですが、課題ばかりが増えます。

データ/ビクセンGP2・セレストロンC5・2倍バロー使用・EOSM3・ISO400・1250分の1・2019年10月9日20時20頃

|

« アンドロメダ銀河 | トップページ | 古代エチオピア王家の物語 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アンドロメダ銀河 | トップページ | 古代エチオピア王家の物語 »