« 冬の星空その3 | トップページ | 万世の西空に傾く冬の星々 »

2020年3月19日 (木)

ふたご座のクラゲ星雲

B-ic443blog  今日3月19日(木)は、私的な記念日です。大したことはないのですが、Blogを始めた日です。5年前の今日3月19日ですが、曜日も同じ木曜日なんですね。これも偶然というか、何かの縁なんでしょうか……。あっという間でしたが、UPするのも結構大変だったし、その為の準備も苦労しました。天気の状態も予想がつかなくて、日が暮れて、夜空ばかり眺める日々でした。撮影後の画像処理は、いまだに未熟です。遊び心が強いので、なかなか上手くいかないんですね。神戸からこの薩摩半島の田舎に引っ越してきて、星の写真展を3回開催したのが、収穫と言えば収穫です。神戸時代のモノクロリアリズムから見れば、横道を進んでいるような気もしますが……。まあ、その内に、元の道に戻るつもりですが……。

 写真は、ふたご座のクラゲ星雲です。この星雲は初めての撮影です。IC443というカタログ番号がついています。兄のカストルの足元にある散光星雲です。右隣りで輝いている星は、ふたご座の3等星η(イーター)星です。赤い輝きが少し弱いですが、何とか赤いクラゲに見える気もします。このクラゲ星雲は、超新星爆発によってできた星雲だそうですが、詳しいことはよく分かりません。散光星雲は肉眼では見えないので、探すのにとても苦労します。自動導入が付いていない赤道儀なので、星図を見ながら、星から星を辿って探すのに時間がかかります。次回は、もう少しゆっくり時間をかけて、撮影してみます。

 という訳で、Blog開設から5年目の節目の今日、気持ち新たに星見を楽しみたいという想いで、YEBISUビールで乾杯しまーす、です。

データ/ビクセンGP2・ビクセンED80sf・専用レデューサー・EOSKissX8i・ISO1600・90秒・2020年1月21日21時50分

|

« 冬の星空その3 | トップページ | 万世の西空に傾く冬の星々 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 冬の星空その3 | トップページ | 万世の西空に傾く冬の星々 »