月面✕
写真は、三日前4月19日の20時20分頃の月面です。前回は2月でしたが、時刻が少し遅かったので、上手く英文字✕になっていませんでした。今回は、1時間以上遅かった方が良かったのかも、です。画面下の矢印が、月面✕ですが、何とかそれらしく見えるような気もします。月齢は、正午でいうと7.0、夜8時頃では7.3ぐらいかなという感じです。月齢というのも、結構適当な感じです。同じ夜でも時間によって少しずれるので、正確な月齢を知るには計算しなければなりません。それでも、月の日の出や日の入りは、スピードが地球の30分の1なので、30分程ならずれても、月面にそれほどの変化はないのではと思いますが……研究者の人は別ですが……。
ところで、写真最上部の矢印は、月面Ⅴです……??……。この英文字Vも、もう3時間ほど後の方が良かった感じです。夜の間ずーっと月面を眺めているわけではないので、実際のところは分かりませんが……。このV字は、月面の「蒸気の海」のいちばん南側の境界当たりのようです。ただし、一ヵ所、渓谷が途切れているところがあるようで、かすれた英文字Vになるかも、です。まあ、そういう訳で、ただただ月面を眺めるよりは、少しは目的があって探す方が楽しいような気もします。夢中になり過ぎると、一度だけの私的な経験でしたが、異様なものを見る怖さがあって要注意です。宇宙は怖い、という気持ちも少しはあるので、逆に好奇心をそそるのでしょう。
まあそういう訳で、月面は眺めるのに最適な対象物です。双眼鏡や望遠鏡で簡単に眺めることが出来るし、おまけに毎日姿が変わるので、その変化を楽しむことが出来ます。30日もある月の一日を、もう少し眺めてみます。
今夜も月が出ていますが、月齢10に近い月が天頂近くに昇っています。今夜は4月こと座流星群の極大ですが、月が明るすぎて見えにくいのでは、と思いますが……どうなんでしょか……。という訳で、裏庭に出て、ちょっと月見の散歩をしてきます。2,3日前から、ヌエが鳴き始めました。3週間ほど、ヌエの初鳴きが早かったような気がします。ヌエというのは、横溝正史原作の『悪霊島』に出てくる「ヌエの鳴く夜は恐ろしい」という、あのヌエです。昼間なら別に怖くはないのでしょうが、夜鳴かれると、結構怖い響きです。死にかけた老婆が最期に喉から絞り出す声だと言われていますが……。
データ/ビクセンGP2・セレストロンC8・専用レデューサー使用・EOSKissX8i・ISO1600・1000分の1・2021年4月19日20時20分頃
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- アンドロメダ座のM31(2023.12.07)
- ペルセウス座の二重星団(2023.11.30)
- カシオペヤ座とその周辺(2023.11.23)
- ケフェウス座の散光星雲IC1396(2023.11.16)
- ペガスス座周辺(2023.11.09)
コメント