« カモメ星雲 | トップページ | うみへび座の頭部 »

2022年3月31日 (木)

かに座プレセペ星団M44

M44blog  この3月で、ブログを開設して丸7年が経ちます。長かったような気もしますが……ブログのUPが大変だったことだけは確かです。週1の割合でしたが、最初の頃は苦労しました。ブログの様々な設定や写真の挿入などに結構時間がかかりました。なかなか上手くいかないことが多く、こんなやり方で大丈夫かな……なんて思うことばかりで、とても大変な毎日でした。それでも救われたのは、2015年頃ですが、晴れの天気が多くて、写真撮影がのんびりできたことかも、です。

 星ブログなんて、写真が撮れないとできないので、星空環境にすべて左右されます。その意味では、今(この3年ほど、水蒸気が多く、雲の流れをいつも確認しながら撮影をしています)と違って、大気の状態がとてもよかったような気がします。まあ、そんな感じで、星見というのは現場での肉体労働なので、体力さえあれば、まだまだ続けられそうです……何とか……。

 写真は、春の星空第一弾、かに座の散開星団です。メシエ番号M44で、プレセペ星団と呼ばれています。カニの甲羅を示す四角形の中にある、星の集団です。このカニは、ヘルクレスと戦った化けガニという設定のようですが、詳しいことは知りません。この4個の星は、4等星以下の暗い星で、肉眼で確認するのは少々大変です。プレセペ星団の方が明るくて、何とか肉眼で雲のように見えるかな、という感じです。写真では、50個ほどの星が確認できそうです。実際には、500個ほどの星の集団のようです。全体に青っぽい色合いで、双眼鏡で眺めると、とても美しい眺めです。地球からの距離が600光年程なので、すぐ近所という感じでしょうか……。

 ところで、この撮影には、180ミリのカメラレンズを使いましたが、一度目は失敗でした。ピントを、デジカメの液晶画面の星像で正確に合わせたつもりでしたが、ピンボケでした。そのために、二度目はバーティノフマスクで合わせました。さすが、ピンがきています。ちょっとさぼるとダメだ、という良い例です。いろいろ、勉強になりました。

 このところ、曇りや雨の日が多くて、なかなか星空を見ることが出来ません。この3月、星がまともに見えたのは、たった3回しかありません。最近は、こんなモノなんですね。もう少し晴れて欲しい、という気持ちです。

 例年よりは少々早いのですが、山桜はすっかり散ってしまいました。明日から4月ですが、まだまだヒンヤリの天気のようです。今夜は、霧雨が降っていて、なかなか止みません。という訳で、小休止しま~す。

データ/ケンコースカイメモS・180ミリマクロ・EOSKissX8i・ISO1600・f4.5・40秒・2022年2月27日20時30分

|

« カモメ星雲 | トップページ | うみへび座の頭部 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カモメ星雲 | トップページ | うみへび座の頭部 »