いて座の散光星雲M8
写真は、いて座の散光星雲M8です。撮影できたのは、たったの8コマだけでした。本当ならば、3、40分もあれば撮影は終わるところなんですが、実際には、この写真を撮るために、5時間ほどかかりました。
というのも、最初の撮影は8月12日でしたが、夜7時過ぎから準備して、極軸合わせをしました。その頃には、空は晴れて、絶好の星日和かなと思ったのですが、あっという間に曇ってしまいました。まあ、そのうちに晴れるだろうと思って待機していたのですが、一向に晴れることもなく、結局夜9時半頃まで待っただけでした。この日は、一コマも撮れませんでした。
そして、3日後の15日も、いつものように夜7時過ぎに機材を玄関先に出して、準備して、極軸合わせをしました。雲がありましたが、少なめなので、まあ何とかなるだろうと思って、待機です。ところが、その内、流れる雲の多いこと多いこと……。雲の隙間から、いて座を眺めながら、チャンスをうかがっていたのですが、ため息ばかりです。
天の川は何とか見えたのですが、肝心のM8周辺は、なかなか見えてきません。双眼鏡で確認しながら、さらに待機です。双眼鏡でM8が見えたら、一コマ……さらに一コマ……。そんな感じで、あっという間に2時間以上経ってしまいました。9時過ぎには、雲だらけになっていました。おまけに散光星雲M8が子午線を越えて西側に移動してしまいました。赤道儀が子午線を越えると、ややこしいことが起こるので、撮影は中断です。
そんな感じで撮影したのが、いて座の散光星雲M8です。たったの8コマですが、コンポジットして、何とか使える画像にしました。最近は、水蒸気が多くて、星を眺めるのも大変です。10年ほど前には、こんなことはなかったのですが、この5、6年は、双眼鏡で確認しながら撮影をしています。どう考えても、尋常ではありません。
M8は、干潟星雲と呼ばれています。帯状の暗黒星雲が横切っていて、干潟に似ているところから付けられた名前です。なかなか見ごたえのある美しい眺めです。肉眼でも見えるとても貴重な散光星雲です。これからは、晴れる日も少なくなりそうで、星見もなかなか……というよりも、とても大変ですね。
という訳で、昼下がりの今、遠くで雷が鳴っています。今日も、薩摩半島はムシムシ・ジメジメです。夕方から、また雨になるかも、です。
データ/ビクセンSX2・ES102ED・EOS60D(改造)・ISO3200・QBPフィルター使用・80秒・8コマ合成・2023年8月15日20時50分
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- いて座の球状星団M22(2024.09.12)
- いて座の中心部付近(2024.09.06)
- 月面ヒッパルコス・クレーター周辺(2024.09.01)
- いて座の散光星雲M17(2024.08.22)
- アルタイルといるか座・や座周辺(2024.08.15)
コメント