« しし座の周辺 | トップページ | かみのけ座 »

2025年5月 8日 (木)

しし座の系外銀河トリオ

6566blog  写真は、しし座の系外銀河トリオです。久し振りに撮影しました。この日は、しし座の全景を撮って、それからビクセンのSX2赤道儀を外に出しての撮影でした。晴れた星空が少ないので、とても貴重な時間でした。しし座の後ろ足付近にある系外銀河です。小さな望遠鏡でも撮影できるので、初心者には有難い被写体です。

 写真の右下がM65、左下がM66、画面上がNGC3628です。どの銀河も結構な大きさですが、地球からの距離が3500万光年ほどなので、とても小さく写っています。M65もM66も渦巻銀河のように見えます。NGC3628は、渦巻銀河を真横から見ている感じです。中央を暗黒帯が横切っていて、ハンバーガー銀河とも呼ばれているそうです……なるほどなるほど……。この三つの銀河は、お互いに重力の影響を及ぼしあっているようで、小さな銀河群をつくっているそうです。三つの銀河が上手く収まっていて、なかなかいい感じです。

 しし座には、他にも初心者でも撮れる銀河群がいくつかあります。ししのお腹の下あたりですが、M96銀河群と呼ばれている銀河群もそのひとつです。去年撮影しましたが、今年は撮影の機会がなさそうです。

 ところで、この日は風がやや強く、少しだけ苦労しました。4、5メートルの風が吹いていた感じです。薩摩半島は、この冬から風の強い日が続いています。その理由は分かりませんが、まあ長焦点の望遠鏡ではなかったので、少しは救われています。

 5月に入って、晴れ間が長くは続きません。今夜から天気は下り坂で、明日からは雨の予報です。5月の後半から、梅雨のような雲の多い季節になります。梅雨が近づいているのが、何となく分かります。撮影の機会が減ってしまうので、それだけが心配です。

 という訳で、綾鷹茶で休憩します、で~す。

データ/ビクセンSX2・ビクセンED80sf・笠井マルチフラットナー使用・EOSKissX8i・ISO1600・60秒・20コマ・2025年4月15日20時50分

|

« しし座の周辺 | トップページ | かみのけ座 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« しし座の周辺 | トップページ | かみのけ座 »