« 月面 アペニン山脈 | トップページ | しし座の系外銀河トリオ »

2025年5月 1日 (木)

しし座の周辺

Blog_20250501131501  今日は、朝から曇りで、昼前から雨になりました。遠くで雷が鳴っているようです。結構激しい雨になりそうで、少々ジメジメの一日になりそうです。明日から、PM2.5と黄砂がやって来るので、晴れても大気の状態はあまりよくない感じです。さわやかな青空は、なかなか望めません……多分。

 写真は、先々週撮影した、しし座の周辺です。しし座は、トレミーの48星座のひとつです。この夜は、流れる雲を気にしながらの撮影でした。その後、しし座の系外銀河も撮影したのですが、コマ数が少なくて、使えるかどうか分かりません。写真には、しし座の全景とかみのけ座、そしておとめ座の一部が写っています。一等星はしし座のα星レグルスだけで、β星デネボラとγ星アルギエバは、二等星です。デネボラとアルギエバは二重星で、すぐ近くに小さな星がくっついて見えています。望遠鏡で覗くと、色の違いが美しく、なかなかの眺めです。

 しし座の東には、小さな星座のかみのけ座が見えています。暗い星ばかりで、星座の形は分かりません。それでも、星座の西部分にある星の集団が何となく見える感じもします。これは散開星団で、メロッテ111というカタログ番号がついています。双眼鏡で眺めると、30個ほどの青白い星が見えるのでは、と思います。それは、神秘的な輝きで、とても美しい眺めです。しし座の南東側には、おとめ座の半分ほどが写っています。おとめ座のα星スピカは、まだ見えていません。この星座も暗い星が多いので、星座の形はよく分からない感じです。

 この周辺は、天の川銀河から遠く離れているので、遥か遠くの系外銀河がたくさん見える領域です。おとめ座銀河団やかみのけ座銀河団と呼ばれていて、魅力的な星空です。晴れた夜には、小口径の望遠鏡ですが、系外銀河を撮影してみます。

 今、昼下がりの午後3時ですが、夕方のような暗さになっています。という訳で、おーいお茶で、一休みで~す。

データ/ケンコースカイメモS・EM1-MarkⅢ・12~40ミリF2.8・ISO1600・f4・25秒・ソフトフィルター使用・2025年4月15日20時10分

 

|

« 月面 アペニン山脈 | トップページ | しし座の系外銀河トリオ »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 月面 アペニン山脈 | トップページ | しし座の系外銀河トリオ »